ボートレース尼崎の予想は、センターコースが有利な競艇場というイメージあり、3コースや4コースが活躍する印象でしたが、最近ではイン逃げもよく決まる競艇場になっています。
平均配当も三連単ではボートレース大村に続き、全国でも2番目に平均配当が低い競艇場です。
ただイン逃げ有利というイメージが付いているだけに、インコースが沈んだり、1号艇が人気薄のB級選手の場合は、思いもよらない高配当が飛び出ることも多々あるボートレース場になります。

ボートレース尼崎の予想に必要な情報
ボートレース尼崎は、沼地を掘削して作った淡水のプール型水面で、関東のボートレース多摩川に並ぶ静水面がボートレース尼崎と言われています。
第2ターンマーク、センターポール、第1ターンマークが一直線に並んでいる珍しい競艇場で、ターンマークの振りは無いことから握って回れる広い静水面になっています。
以前はセンタープールと呼ばれるくらい、センターの決まるレースが多かったのですが、最近ではインコースがめっぽう強いボートレース場です。
ボートレース尼崎の情報
名称 | ボートレース尼崎 |
---|---|
電話投票レース場コード | 13# |
住所 | 〒660-0082 兵庫県尼崎市 尼崎市水明町199?1 |
電話番号 | 06-6419-3181 |
アクセス | 【電車】 阪神本線・尼崎センタープール前駅すぐ徒歩3分 【車】 Google Mapsを参照ください。 【無料バス】 JR西日本立花駅と阪急神戸線塚口駅より運行 |
公式サイト | こちら |
ボートレース尼崎の水面特徴
ボートレース尼崎の水面特徴は
- 無風ならイン逃げ、向かい風ならセンターが決まりやすい水面
- 6コースの1着はほぼ期待できない競走水面
- 2マーク、センターポール、1マークが直線上に並ぶ水面
- 冬場は六甲おろしが吹き付けるため強い向い風になる
ボートレース尼崎の水面特徴は、西日本一の静水面と言われるほどで、スピード重視の若手や握ってターンを得意とする選手にピッタリのボートレース場です。
周年記念(G1)の名称は「尼崎センプルカップ」で、センタープールの略称で取った「センプル」が、尼崎のマスコットキャラクターの名称「センプルくん」にも使われています。
ピットから2マークまでの距離が比較的短いボートレース場なので、進入は枠なりが多かったが、イン逃げが強くなってからダッシュコースの選手は果敢に前付けを狙ってくることも多い。
ダッシュ勢は200m地点から全速でレバーを握ってくるので、モーター性能に差があるとスリットに見事に現れるのも特徴のひとつ。
冬場の向い風が強い季節などには、スタート展示でフライングを切る選手がいると、確実に出足が強いと判断できるので、インコースを置き去りにした高配当を狙うならチェックしておくべきです。

ボートレース尼崎では向い風の季節に、スタート展示でフライングを切る選手をチェックすると出足が強いモーターがかなりの確率で見つかりますよ。
曇りや雨の天候であれば風もそんなに強く吹くことはなく、無風もしくは追い風になるため、ボートレース尼崎はベタ水面に近くなる。
無風のベタ水面になると、どの選手もスピードを乗せてスロットルレバーを握ったまま、全速ターンで勇猛果敢に攻めてくるのが特徴です。
インコースがスタート展示で1マークまでトップで行くような気配があれば、本番では確実にインからスピードターンで1着を取ることになります。
SKSシステムが廃止になったことから、以前のようにスリット直前でアジャストすることも減っているため、横一線のスタートからイン逃げの展開が多くなってきたのも事実です。

イン逃げが強い競争水面なので、無風のベタ水面だと信頼が薄いB級クラスの選手でもイン逃げを決めて、高配当が飛び出ることもあるのでチェックしておきましょう。
尼崎競艇場「コース別入着率」と「決まり手」
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | コース別決まり手 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き | 恵まれ | |||||||
1 | 58.2 | 15.4 | 9.4 | 7.2 | 4.5 | 5.0 | 96.5 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 3.4 | 0.0 |
2 | 15.1 | 26.7 | 14.5 | 16.7 | 14.9 | 13.3 | 0.0 | 24.0 | 72.2 | 0.0 | 3.6 | 0.0 |
3 | 11.5 | 24.0 | 20.5 | 18.8 | 13.9 | 11.0 | 0.0 | 31.7 | 14.2 | 47.6 | 6.3 | 0.0 |
4 | 9.9 | 17.9 | 24.7 | 17.7 | 16.8 | 12.6 | 0.0 | 44.4 | 14.8 | 25.9 | 12.9 | 1.8 |
5 | 4.2 | 12.1 | 18.8 | 22.8 | 22.8 | 19.0 | 0.0 | 13.0 | 0.0 | 73.9 | 13.0 | 0.0 |
6 | 1.4 | 6.2 | 13.1 | 17.5 | 26.8 | 34.6 | 0.0 | 37.5 | 0.0 | 37.5 | 25.0 | 0.0 |
(集計期間:2019/03/01~2019/05/31 単位:%)

尼崎競艇場の枠番別コース取得率
枠 | 1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 99.0 | 0.9 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
2 | 0.3 | 92.7 | 5.6 | 0.5 | 0.7 | 0.0 |
3 | 0.3 | 1.8 | 88.7 | 6.7 | 1.8 | 0.5 |
4 | 0.1 | 0.7 | 2.1 | 81.8 | 11.2 | 3.8 |
5 | 0.0 | 1.2 | 1.0 | 6.3 | 75.8 | 15.4 |
6 | 0.0 | 2.5 | 2.3 | 4.5 | 10.5 | 80.0 |
(集計期間:2019/03/01~2019/05/31 単位:%)

平均配当と三連単配当分布一覧
二連単 | 三連単 | 三連単平均配当分布率 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均配当 | 平均人気 | 平均配当 | 平均人気 | 999円以下 | 1,999円以下 | 2,000円~3,999円 | 4,000円~5,999円 | 6,000円~7,999円 | 8,000円~9,999円 | 万舟券 |
1,680円 | 5.0番人気 | 6,729円 | 16.0番人気 | 19.2% | 45.2% | 22.1% | 9.6% | 5.1% | 3.1% | 14.9% |
(集計期間:2018/03/01~2019/02/28 単位:%)
コース別成績一覧
コース | 出走率 | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 | F | L | 平均ST |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2202 | 7.97 | 55.7% | 73.3% | 82.6% | 5 | 0 | 0.18 |
2 | 2200 | 5.55 | 14.2% | 38.9% | 57.2% | 4 | 0 | 0.18 |
3 | 2206 | 5.28 | 12.3% | 33.6% | 52.7% | 6 | 0 | 0.17 |
4 | 2201 | 5.10 | 10.6% | 29.4% | 51.9% | 7 | 0 | 0.16 |
5 | 2194 | 4.12 | 5.8% | 18.3% | 36.3% | 8 | 1 | 0.16 |
6 | 2181 | 3.00 | 1.3% | 7.0% | 20.3% | 11 | 0 | 0.18 |
(集計期間:2018/03/01~2019/02/28 単位:%)
ボートレース尼崎の番組傾向
ボートレース尼崎の番組傾向(企画番組)は下記の通りとなります。
レース | 内容 | 特徴 | 備考 |
---|---|---|---|
1R | 朝からセンプル | センター(3号艇もしくは4号艇)にA級選手 | 実力上位が信頼できるか |
6R | 昼どきピンクル | 1号艇とセンター(3号艇もしくは4号艇)にA級選手 | 上位競り合いがあるか |

ボートレース尼崎の季節別特徴
ボートレース尼崎の季節別の特徴をまとめてみましたので、ぜひ予想の参考にしてくださいね。
春のボートレース尼崎の予想と特徴
ボートレース尼崎の春の特徴は、ほとんど風が吹かない季節なのでインコースの艇がスロットルレバーを握って1マークをターンするので、イン逃げ有利な展開が多いことで有名。
レース後半になるほど、1着1号艇で2着が2号艇というレースが増えてきて、配当は低くても確実に舟券を当てることが出来るレースが多くなります。
スタート展示の時に「インコースの艇が持つ」ようであれば、インを軸として舟券作戦を立てて、ダッシュ勢に実績モーターがいるようであれば捲り差しで2着から3着に持ってくることが大事です。
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 58.2 | 15.4 | 9.4 | 7.2 | 4.5 | 5.0 |
2 | 15.1 | 25.1 | 14.5 | 16.7 | 14.9 | 13.3 |
3 | 11.5 | 24.0 | 20.5 | 18.8 | 13.9 | 11.0 |
4 | 9.9 | 17.9 | 24.7 | 17.7 | 16.8 | 12.6 |
5 | 4.2 | 12.1 | 18.8 | 22.8 | 22.8 | 19.0 |
6 | 1.4 | 6.2 | 13.1 | 17.5 | 26.8 | 34.6 |
(集計期間:2019/03/01~2019/05/31 単位:%)
夏のボートレース尼崎の予想と特徴
ボートレース尼崎の夏の特徴は、梅雨時になると雨のレースが増えてイン逃げが有利なレース展開となることが多い。
梅雨が開けて夏日になると、尼崎にも「甲子園の浜風」が吹き抜けるようになり、晴天時の午後ほどホームでは向い風が強くなってきます。
海風が吹くと第2ターンマーク付近の風が舞うようになり、水面も波立つことから道中の逆転劇も多くなってくるので、当地勝率もしっかりチェックすることが大事です。
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 58.0 | 16.7 | 9.1 | 5.6 | 6.7 | 3.6 |
2 | 15.0 | 20.3 | 19.1 | 18.6 | 14.2 | 12.5 |
3 | 10.6 | 22.6 | 19.5 | 15.2 | 19.3 | 12.5 |
4 | 11.7 | 19.0 | 21.2 | 18.8 | 15.7 | 13.3 |
5 | 4.6 | 16.2 | 20.7 | 20.8 | 20.0 | 17.4 |
6 | 1.2 | 6.4 | 11.4 | 22.2 | 23.6 | 34.9 |
(集計期間:2018/06/01~2018/08/31 単位:%)
秋のボートレース尼崎の予想と特徴
ボートレース尼崎の秋の特徴は、春先に変更になった新モーターの回転も上がるようになり、モーター実績もぼちぼち判断できる数字が確認できる。
向い風も夏場ほど強くないため競走水面では再びスピード勝負が繰り広げられることになります。
インコースとセンターの競り合いがあるなら、5コースからの捲り差しで攻めた選手が抜け出して、舟券では高配当の万舟が飛び出ることも多いので、穴狙いであれば荒れるレース展開も抑えておくことが重要です。
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 53.7 | 20.5 | 9.7 | 6.6 | 5.6 | 3.6 |
2 | 16.1 | 25.2 | 18.1 | 17.4 | 14.0 | 8.8 |
3 | 12.2 | 21.2 | 19.3 | 19.3 | 16.3 | 11.5 |
4 | 11.2 | 18.6 | 25.3 | 19.4 | 14.2 | 11.0 |
5 | 5.9 | 11.1 | 16.6 | 21.4 | 25.6 | 19.2 |
6 | 1.7 | 4.4 | 12.3 | 17.0 | 24.3 | 40.0 |
(集計期間:2018/09/01~2018/11/30 単位:%)
冬のボートレース尼崎の予想と特徴
ボートレース尼崎の冬の特徴は、「六甲おろし」と呼ばれるかなり強い向い風が吹き荒れて、西高東低の気圧配置ならば1マークで縺れるレース展開が多いことが特徴。
夕方近くになると太陽が1マークの真後ろに来るため、1マークでハレーションが起きるため、走りなれていない選手はターンマークを見失うことも多い。
1月になるとG1レースの浜松賞が開催されるが、このシリーズだけインが決まることが多く、冬場の向い風が強い日と風が止まる日があるので風次第で舟券作戦を変える必要も大事です。
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 54.9 | 17.8 | 8.7 | 8.3 | 6.3 | 3.6 |
2 | 13.0 | 26.4 | 18.5 | 17.2 | 13.4 | 11.2 |
3 | 13.7 | 21.7 | 19.5 | 19.9 | 14.4 | 10.6 |
4 | 9.7 | 18.9 | 20.9 | 18.1 | 18.9 | 13.2 |
5 | 8.1 | 10.5 | 18.6 | 19.9 | 23.1 | 19.5 |
6 | 1.5 | 5.8 | 15.3 | 17.4 | 24.3 | 35.4 |
(集計期間:2018/12/01~2019/02/28 単位:%)

基本的にはイン逃げを軸として舟券作戦をたてると的中率は上がりやすいのが特徴。回収率を考えるなら中穴以上の舟券作戦も重要なので人気薄の1号艇を狙うか、元気の良いセンター勢を軸にするかを考えておくことね。
ボートレース尼崎で舟券予想が的中する4つのポイント
ボートレース尼崎で舟券予想を的中させる4つのポイントをまとめてみました。
ボートレース尼崎の舟券予想ポイント
- 的中率を上げるならスタートで遅れないイン逃げを軸にする
- 回収率を考えるなら人気薄のイン逃げか若手のセンター勢を軸に
- 向い風が強い場合にはイン逃げ不利な展開なのでセンター勢を軸に
- ベタ凪水面ならスタート展示で好調なインコースが軸確定で
ボートレース尼崎では、高配当の舟券が出るのは「強い向い風」が吹き荒れるレースだと思っておいてください。

一般戦になると実力上位のA級選手がセンター勢に入ることも多くなるので、B2級あたりの若手ボートレーサーがイン逃げを決めるだけで高配当舟券が飛び出ることもあります。
2019年の4月から企画レースも始まり、イン逃げ不安の格下選手が見事に1着を取り、舟券でも高配当が出る機会が増えてきました。
ボートレースでトータル収支で勝つためには、やっぱり高配当の万舟を的中させることが一番の秘訣になりますので、ボートレース尼崎で向かい風の強い日にはぜひとも万舟を狙っていってくださいね。

ボートレースを楽しむなら勝てる知識を増やさないとダメですよ~♪
あなたにオススメの記事はこちら
尼崎競艇場の予想で迷った時には
競艇女子が購入した舟王「競艇予想の極」の過去最大払戻金の有料情報実績
(推奨軍資金2,000円×5点)
競艇予想サイト「舟王(競艇予想の極)」は、一撃回収の払戻金が大きい回収率が良い予想サイトです。
まずは「舟王-競艇予想の極」の競艇予想の実力を見て頂ければと思います。
舟王-競艇予想の極の予想プランの実績を見て【回収率の良さ】感じてください!
この払戻金は2018年9月18日の「舟王-競艇予想の極」の競艇予想「飛車プラン」で、軍資金20,000円が2レースの三連単5点のコロガシ成功でなんと3,459,840円の払戻金を獲得しちゃいました!

いまなら無料会員登録で「無料予想が毎日提供」されたり「1万円分のポイントが貰える」キャンペーン中なので、まずは無料登録だけでもしてみて下さい。
「舟王-競艇の極み」の実力を、あなたも体験してみませんか?