ボートレース住之江の予想は、コンクリートの護岸で囲まれた長方形の競争水面で、引き波が消えにくいコースをどうさばけるかがポイントになります。
競争水面の水は雨水と工業用水を使っていて、硬い水質で引き波を乗り越えるにはモーターのパワーが必要になってくるので、機力があるエンジンを抽選で引くことも大事です。
ただ住之江競艇場では狭い水面ということもあり、直線の伸びを犠牲にしても、回り足を良くする調整を重視する選手が多いのも特徴です。
この記事では、ナイター開催で有名なボートレース住之江の水面特徴や企画番組の詳細、荒れるレースの展開予想や展示航走のチェック法など詳しく紹介していきます。

ボートレース住之江の予想に必要な情報
ボートレース住之江の競争水面は、プールになっていて水質は工業用水を利用した淡水、スタートやゴールの際に水面中央にある噴水が出るのも特徴となっています。
モンキーターンという漫画にも書かれていましたが、1995年から住之江競艇場ではFKS(フライング警報装置)が使われていましたが、2003年3月2日にその役目を終えて廃止されました。
賞金王決定戦(グランプリ)を何度も開催しているボートレースの代表的な競艇場で、2006年よりナイター開催を始め、2019年のグランプリは住之江で初のナイター開催となります。
ボートレース住之江の情報
名称 | ボートレース住之江 |
---|---|
電話投票レース場コード | 12# |
住所 | 大阪府大阪市住之江区泉1-1-71 |
電話番号 | 06-6685-5112 |
アクセス | 【電車】 住之江公園駅北出口3分 【車】 阪神高速15号境線 玉出下車 約12分 阪神高速4号線 南港中下車 約8分 【無料バス】 ありません |
公式サイト | こちら |
ボートレース住之江の水面特徴
ボートレース住之江の水面特徴は
- ピット離れで出足が良ければ枠なり進入が崩れることも多い
- 2マーク付近は引き波が消えにくく道中の逆転劇も多い
- ナイター時間帯になるとイン逃げが強いデータとなる
- 追い風が吹けば差しも決まりやすくなる
ボートレース住之江の水面特徴は、展示航走でスタート展示の起こし位置と、2マークの回り足をチェックすることから始めましょう。
住之江競艇場でもイン逃げが強いデータがあり、選手はピット離れで出足が良ければスタート展示から前付けに来ることも多くなります。
ただボートレース住之江では前付に行くと、助走距離が短くなる「深イン」になると、ダッシュからまくられることも十分に考えられます。
5号艇や6号艇がスタート展示から内枠を狙って動いてくるようであれば、スタートの起こしの位置をチェックすること。
スロースタートが100mを切るような深い進入であれば、助走距離が少ないためトップスピードに上がらないまま、ダッシュスタートにまくられるケースもあります。
深インになるようなレースは、スタート展示でスリットから伸びる艇を狙ってみるのも高配当の舟券を的中させることに繋がります。

ボートレース住之江では圧倒的にイン逃げが有利ですが、前付けなどで深インになるとダッシュ勢の伸び足でまくり一撃も十分ありえます。
スタート時に起きる引き波が2マーク付近の護岸にぶつかって、ちょうど選手が1周2マークに来る頃に複雑な引き波になって戻ってきます。
この2マークの複雑な引き波で失敗しないように、選手は伸び足を捨ててでも「安定した思い通りのターン」ができる回り足重視でモーター調整をしてくる。
ボートレース住之江では、周回展示から2マークのターンで艇が暴れていないか、スムーズなターンが出来ているかをチェックしましょう。
もし周回展示から2マークで艇が暴れているようであれば、レース本番でもスピードが乗った攻めのレースは期待できないと言って良いでしょう。

セッティングに不安を感じている選手は展示から攻めるターンをしないので、レース本番も活躍する可能性は少ないと言えます。
住之江競艇場「コース別入着率」と「決まり手」
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | コース別決まり手 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き | 恵まれ | |||||||
1 | 62.5 | 17.2 | 6.9 | 5.4 | 4.6 | 3.1 | 95.2 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 4.7 | 0.0 |
2 | 12.4 | 25.7 | 18.9 | 15.7 | 15.2 | 11.8 | 0.0 | 22.7 | 68.1 | 0.0 | 9.0 | 0.0 |
3 | 10.8 | 24.8 | 22.9 | 17.3 | 11.9 | 11.9 | 0.0 | 41.3 | 13.7 | 32.7 | 10.3 | 1.7 |
4 | 9.7 | 16.1 | 19.9 | 20.5 | 18.8 | 14.6 | 0.0 | 51.9 | 13.4 | 15.3 | 17.3 | 1.9 |
5 | 4.8 | 11.4 | 18.1 | 23.5 | 23.3 | 18.6 | 0.0 | 30.7 | 0.0 | 57.6 | 11.5 | 0.0 |
6 | 0.7 | 5.8 | 14.8 | 18.4 | 26.1 | 33.9 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 100.0 | 0.0 | 0.0 |
(集計期間:2019/01/01~2019/03/31 単位:%)

住之江競艇場の枠番別コース取得率
枠 | 1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 97.7 | 2.0 | 0.0 | 0.1 | 0.0 | 0.0 |
2 | 1.2 | 89.4 | 6.1 | 1.4 | 1.2 | 0.3 |
3 | 0.3 | 2.5 | 84.6 | 8.3 | 2.9 | 1.1 |
4 | 0.1 | 1.3 | 2.9 | 76.7 | 11.7 | 7.0 |
5 | 0.1 | 2.4 | 3.3 | 8.1 | 71.0 | 14.8 |
6 | 0.1 | 2.2 | 2.9 | 5.3 | 13.1 | 76.1 |
(集計期間:2019/01/01~2019/03/31 単位:%)

平均配当と三連単配当分布一覧
二連単 | 三連単 | 三連単平均配当分布率 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均配当 | 平均人気 | 平均配当 | 平均人気 | 999円以下 | 1,999円以下 | 2,000円~3,999円 | 4,000円~5,999円 | 6,000円~7,999円 | 8,000円~9,999円 | 万舟券 |
1,865円 | 5.3番人気 | 7,138円 | 16.9番人気 | 18.8% | 43.7% | 21.6% | 9.8% | 5.3% | 3.3% | 16.4% |
(集計期間:2018/03/01~2019/02/28 単位:%)
コース別成績一覧
コース | 出走率 | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 | F | L | 平均ST |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2254 | 7.97 | 56.9% | 73.3% | 82.2% | 13 | 0 | 0.16 |
2 | 2248 | 5.70 | 15.8% | 41.0% | 59.3% | 7 | 0 | 0.17 |
3 | 2247 | 5.37 | 11.3% | 34.8% | 55.1% | 8 | 0 | 0.16 |
4 | 2241 | 4.84 | 10.0% | 26.9% | 46.6% | 9 | 0 | 0.16 |
5 | 2252 | 4.12 | 4.5% | 17.2% | 36.6% | 5 | 0 | 0.16 |
6 | 2233 | 3.02 | 1.5% | 7.2% | 21.0% | 12 | 1 | 0.18 |
(集計期間:2018/12/01~2019/02/28 単位:%)
ボートレース住之江の番組傾向
ボートレース住之江の番組傾向(企画番組)は下記の通りとなります。
レース | 内容 | 特徴 | 備考 |
---|---|---|---|
5R | 住之江ファイブ | 1号艇にA1選手固定 | イン逃げが信頼できるか |

ボートレース住之江の季節別特徴
ボートレース住之江の季節別の特徴をまとめてみましたので、ぜひ予想の参考にしてくださいね。
春のボートレース住之江の予想と特徴
ボートレース住之江の春の特徴は、海風が吹いてもスタンドが遮ってくれるため、風の影響の心配はいらない季節です。
3月には新モーターに切り替わる時期で、5月になるとゴールデンウィークには「ラピートカップ」で住之江をホームとする大阪支部所属のA級選手たちが勢揃いしてレースを繰り広げます。
住之江特有の硬い水面はモーターの調整力が物を言う世界なので、実力通りの本命が堅いレースが増えて、どうしても1号艇の1着率は高くなる傾向にあります。
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 59.2 | 17.0 | 7.0 | 5.7 | 6.3 | 4.5 |
2 | 15.1 | 26.9 | 19.1 | 14.9 | 12.7 | 10.9 |
3 | 10.9 | 23.9 | 21.2 | 19.5 | 13.1 | 11.1 |
4 | 10.9 | 16.6 | 21.1 | 19.5 | 18.1 | 13.4 |
5 | 3.7 | 11.4 | 20.6 | 23.5 | 21.7 | 18.8 |
6 | 1.1 | 5.3 | 12.0 | 18.0 | 28.1 | 35.2 |
(集計期間:2018/03/01~2018/05/31 単位:%)
夏のボートレース住之江の予想と特徴
ボートレース住之江の夏の特徴は、ナイターレース開催とはいえ、レース序盤の昼間は、気温が上がってモーターパワーが出にくい状況が多くなります。
助走距離を十分にとったダッシュコースからの「まくり」も決まりやすいので、アウトコースの艇がチルトを上げていれば、まくり一撃で舟券を狙ってみても面白いかもしれません。
展示で気配が現れやすいので、スタート展示と周回展示は艇の動きや足回りの良さをチェックしておくことが大事です。
ナイター時間になると、気温も下がってモーターの回転数も昼間よりも上がりやすいため、出足が良くなりイン逃げが決まる傾向だといえます。
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 53.2 | 15.8 | 10.9 | 6.9 | 6.9 | 5.9 |
2 | 17.2 | 26.4 | 18.8 | 14.3 | 13.5 | 9.6 |
3 | 12.5 | 24.0 | 17.6 | 17.8 | 16.0 | 11.9 |
4 | 10.9 | 16.1 | 18.2 | 19.7 | 19.0 | 15.7 |
5 | 4.6 | 13.0 | 19.7 | 23.4 | 21.0 | 17.9 |
6 | 2.4 | 5.5 | 15.7 | 18.6 | 24.0 | 33.5 |
(集計期間:2018/06/01~2018/08/31 単位:%)
秋のボートレース住之江の予想と特徴
ボートレース住之江の秋の特徴は、気温が下がってくることで、モーターの回転数が上がりやすくなったり、パワーアップするようになります。
実力がある選手がインコースに入る場合には、そのままイン逃げで押し切るレースも増えますが、モーター勝率だけを見て判断すると舟券を取り逃すこともあります。
住之江ではモーターを使用する選手の調整力によって勝率も大きく変動するため、勝率データなどよりもモーターの実績を調べて見るほうが確実に舟券予想に役立ちます。
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 53.5 | 17.8 | 11.1 | 8.3 | 4.3 | 4.7 |
2 | 18.8 | 22.3 | 17.3 | 15.9 | 13.7 | 11.7 |
3 | 12.4 | 22.0 | 19.7 | 19.2 | 16.4 | 9.9 |
4 | 9.4 | 17.9 | 19.7 | 19.1 | 19.0 | 14.7 |
5 | 4.7 | 15.0 | 19.0 | 18.2 | 22.2 | 20.6 |
6 | 1.9 | 6.0 | 14.3 | 20.2 | 24.5 | 32.9 |
(集計期間:2018/09/01~2018/11/30 単位:%)
冬のボートレース住之江の予想と特徴
ボートレース住之江の冬の特徴は、追い風の日が多くなる季節で、スタンドに当たった強風が2マーク付近に吹き下ろしてくるので、引き波と風で2マークは荒れる水面に。
強い追い風にスタートで押されるため、ダッシュコースの艇は際どいタイミングのスタートが出来にくいので、イン逃げやセンターからの差しが非常に多くなります。
住之江では伸び足よりも、出足やまわり足を重視するセッティングを選ぶ選手が多いので、周回展示で艇の間隔をしっかりチェックして、機力の差を見つけておくことが大事です。
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 63.0 | 15.2 | 6.9 | 6.3 | 5.7 | 2.6 |
2 | 13.0 | 25.8 | 18.3 | 17.7 | 13.7 | 11.3 |
3 | 9.9 | 24.5 | 22.8 | 16.5 | 13.8 | 12.1 |
4 | 9.0 | 17.9 | 20.2 | 22.7 | 17.4 | 12.5 |
5 | 5.2 | 11.7 | 18.6 | 19.6 | 25.2 | 19.4 |
6 | 0.7 | 6.1 | 14.8 | 18.3 | 24.2 | 35.6 |
(集計期間:2018/12/01~2019/02/28 単位:%)

ボートレース住之江で舟券予想が的中する4つのポイント
ボートレース住之江で舟券予想を的中させる4つのポイントをまとめてみました。
住之江舟券予想のポイント
- モーター調整で乗り心地が良い選手が活躍する傾向にある
- モーター勝率よりモーター実績を重視するほうが舟券に役立つ
- 気温が上がればダッシュからのまくりやまくり差しが決まりやすい
- 冬の追い風はイン逃げからセンター差しが決まりやすい
- 2マークでの逆転劇もあるので周回展示は2マークをチェック
ボートレース住之江では、モーター勝率はあまりデータとして当てにならず、理由は開催6日間のレースが多く、選手の調整次第で勝率は大きく変わってしまうためです。
モーター勝率よりも重視するのは、直前三節ほどのモーター実績で、どのような着順を重ねて来たのかを確認することが舟券予想に役立つ情報となります。

また周回展示で各選手の回り足や出足をチェックしておくことも重要で、ターンで艇が暴れてしまう艇では引き波が消えない住之江では勝てない傾向にあるので舟券予想から外す選択もありです。

ボートレースを楽しむなら勝てる知識を増やさないとダメですよ~♪
あなたにオススメの記事はこちら
住之江競艇場の予想で迷った時には
競艇女子が購入したフルスロットルの間近3日間の有料情報実績
(推奨軍資金2,000円×5点)
競艇予想サイト「フルスロットル」は、トータル的に見ても回収率が抜群に高い予想サイトです。
まずはフルスロットルの競艇予想の実力を見て頂ければと思います。
フルスロットルの予想プランの実績を見て【回収率の良さ】感じてください!
この払戻金は2018年10月24日の「フルスロットル」の競艇予想で、軍資金10,000円が2レースの三連単5点のコロガシ成功でなんと1,195,200円の払戻金を獲得しちゃいました!

いまなら無料会員登録で「無料予想が毎日提供」されたり「1万円分のポイントが貰える」キャンペーン中なので、まずは無料登録だけでもしてみて下さい。
フルスロットルの実力をあなたも体験してみませんか?
今ならポイント1万円分と無料予想を貰えるチャンス!
⇒ 無料会員登録はこちら(今なら1万円分ポイントと無料予想プレゼント)