ボートレース鳴門の予想は、四国本土と大毛島の間となる「小鳴門海峡」に水面があることから、潮の流れが速く、水面にうねりが出るため選手にも乗りにくいと言われるボートレース場で荒れることも多い。
イン逃げ有利という声もあるけど、田村隆信選手は「イン逃げがなかなか決まらず、まくりを狙えばコース不問で勝負できる」と言っています。
立地上でも天候の影響を受けやすい競艇場で、開催中止や打ち切り順延になることも多い、言い換えれば多少の天候不良で無理に開催すれば、非常に荒れたレースになる可能性も高いのが特徴です。

ボートレース鳴門の予想に必要な情報
ボートレース鳴門は、競走水面が海となり、水質は海水で干満差もありますが、渦潮で有名な鳴門海峡ではなく、小鳴門海峡に面しているため潮流の影響はそれほどありません。
ただスタートをしてから1マークに行くにしたがってコースの幅が狭くなることから、アウトコースの選手が「絞り捲り」のような形になってしまいます。
インコースでスタートを決められず、アウトコースからトップスターとを決めると、どのコースからでも「まくり」が決まり、大穴配当が飛び出すことでも有名なボートレース場です。
ボートレース鳴門の情報
名称 | ボートレース鳴門 |
---|---|
電話投票レース場コード | 14# |
住所 | 徳島県鳴門市撫養町大桑島濘岩浜48-1 |
電話番号 | 088-685-8111 |
アクセス | 【電車】 JR鳴門線鳴門駅 JR高徳線徳島駅 【車】 関西方面から高速バス高速鳴門バス停下車徒歩10分 【無料バス】 JR鳴門線鳴門駅から無料送迎バス5分 JR高徳線徳島駅から無料送迎バス30-35分 淡路島(東浦バスターミナル発)無料送迎バス |
公式サイト | こちら |
ボートレース鳴門の水面特徴
ボートレース鳴門の水面特徴は
- 1マークに向かいコース幅が狭くなるのでまくりも有利
- インコースは有利でも1着率はそれほど高くない場
- 春夏は向い風が吹き、冬になると強い追い風が吹く
- シード番組でも水面特徴の影響で高配当が飛び出す可能性も
ボートレース鳴門の水面特徴は、基本的にはインコースが有利な水面と言われ、満潮時の水面なら1マークが波立つことも多いため、周回展示をしっかりチェックすること。
以前はボートレース鳴門だけで、周回展示の1周目にホーム側を正面のローアングルから映してくれたましたが、これが全国的に見ても鳴門だけの貴重な映像でした。
現在ではローアングルの映像はなくなりましたが、スピードに乗ったボートは小刻みに上下動をするので、ボートの横から飛び出す飛沫は「短く」「速く」という状態と良いボートであると元レーサーが言っています。
これは各ボートレース場のスタンドで周回展示を見るときの参考になるので、もし競艇場に行った場合には参考にしてみましょう。

ボートレース鳴門ではホームストレッチ側の周回展示で、ボートが小刻みに「短く」「速く」上下動しているボートが期待できるいい状態になります。
スタート展示でチェックすることは、イン逃げが有利と言われている水面で、確実に逃げられるかどうかをチェックすることが大事になります。
周回展示では1マークの航跡をしっかり確認して、先行艇の内側に切り込むようなターンをしている艇は、モーターパワーがあると判断できるので三連単に絡めることも考えましょう。

スタート展示でインがしっかり届いているかをチェックすること。スタート不安であれば他の展開も考えて舟券予想を。
冬のボートレース鳴門では追い風の日も多くなり、安定板を装着してレースを開催する日も増えてきます。
鳴門では2マークよりも1マークの方が波立つことも多く、水面が荒れるときにはレーサーのターンの姿勢にも注目しておくこと。
波が立つような荒れた水面を苦手とする選手はボートに座り込んだような姿勢のままターンをしますが、若い選手や荒れ水面に強い選手はモンキーターンのようにしっかり体重を内側にかけて旋回します。

風が強くなって水面が波立ってくれば、荒れた水面を得意とする波乗り巧者をチェックしておくことね。
鳴門競艇場「コース別入着率」と「決まり手」
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | コース別決まり手 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き | 恵まれ | |||||||
1 | 46.0 | 20.1 | 11.1 | 8.1 | 6.9 | 7.5 | 95.2 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 4.7 | 0.0 |
2 | 19.6 | 21.8 | 18.5 | 16.5 | 13.9 | 9.4 | 0.0 | 27.0 | 57.0 | 0.0 | 15.0 | 1.0 |
3 | 14.6 | 20.3 | 19.3 | 20.1 | 13.8 | 11.6 | 0.0 | 45.9 | 14.8 | 25.6 | 12.1 | 1.3 |
4 | 10.8 | 21.0 | 18.5 | 15.9 | 18.1 | 15.5 | 0.0 | 43.6 | 16.3 | 30.9 | 9.0 | 0.0 |
5 | 7.1 | 13.4 | 18.7 | 19.9 | 21.6 | 19.1 | 0.0 | 8.3 | 2.7 | 80.5 | 8.3 | 0.0 |
6 | 2.7 | 3.9 | 14.4 | 19.9 | 25.8 | 33.0 | 0.0 | 14.2 | 28.5 | 50.0 | 7.1 | 0.0 |
(集計期間:2018/12/01~2019/02/28 単位:%)

鳴門競艇場の枠番別コース取得率
枠 | 1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 99.2 | 0.7 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
2 | 0.3 | 94.3 | 4.5 | 0.5 | 0.0 | 0.1 |
3 | 0.1 | 1.9 | 90.7 | 5.0 | 1.3 | 0.5 |
4 | 0.0 | 0.1 | 1.3 | 87.8 | 8.0 | 2.5 |
5 | 0.0 | 1.5 | 0.7 | 3.1 | 80.7 | 13.7 |
6 | 0.1 | 1.3 | 2.5 | 3.3 | 9.8 | 82.7 |
(集計期間:2018/12/01~2019/02/28 単位:%)

平均配当と三連単配当分布一覧
二連単 | 三連単 | 三連単平均配当分布率 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均配当 | 平均人気 | 平均配当 | 平均人気 | 999円以下 | 1,999円以下 | 2,000円~3,999円 | 4,000円~5,999円 | 6,000円~7,999円 | 8,000円~9,999円 | 万舟券 |
1,971円 | 6.1番人気 | 7,865円 | 20.2番人気 | 14.0% | 37.1% | 21.1% | 10.6% | 6.4% | 4.1% | 20.6% |
(集計期間:2018/03/01~2019/02/28 単位:%)
コース別成績一覧
コース | 出走率 | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 | F | L | 平均ST |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2105 | 7.52 | 50.2% | 67.1% | 77.2% | 12 | 1 | 0.15 |
2 | 2101 | 5.54 | 15.4% | 38.3% | 56.5% | 3 | 0 | 0.16 |
3 | 2103 | 5.28 | 14.5% | 35.3% | 52.8% | 8 | 0 | 0.16 |
4 | 2101 | 5.11 | 11.6% | 30.7% | 51.5% | 6 | 0 | 0.16 |
5 | 2101 | 4.28 | 5.9% | 19.6% | 38.6% | 9 | 0 | 0.17 |
6 | 2090 | 3.29 | 2.3% | 9.4% | 24.1% | 11 | 0 | 0.19 |
(集計期間:2018/03/01~2019/02/28 単位:%)
ボートレース鳴門の番組傾向
ボートレース鳴門の番組傾向(企画番組)は下記の通りとなります。
レース | 内容 | 特徴 | 備考 |
---|---|---|---|
1R | とるならなると | 1号艇のみA級選手 | 軸が信頼できるか |
2R | どーなるなると | 特賞・なるちゃん特賞 | 競り合いはどこか |
3R | どきどきなると | 1号艇にA級選手 2~6号艇にA級orB級選手 |
イン逃げできるか |
4R | とにかくなると | 1号艇にA級選手 2~6号艇にA級orB級選手 |
イン逃げできるか |

ボートレース鳴門の季節別特徴
ボートレース鳴門の季節別の特徴をまとめてみましたので、ぜひ予想の参考にしてくださいね。
春のボートレース鳴門の予想と特徴
ボートレース鳴門の春の特徴は、気温が上がってくると鳴門では向い風の日が多くなりますが、強い風は殆ど吹きません。
満潮や干潮で潮位の変化もありますが、風が影響しないのであればレースへの懸念も無いのが特徴。
ただ満潮に向かう時間帯ではバックストレッチ側からホームストレッチ側へ回り込むように潮が満ちてくるので、進入が深くなることも多々あります。
地元選手と遠征組の選手で違いを確かめて、まくりが決まるタイミングを読むことも高配当舟券を取るコツになります。
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 46.0 | 20.1 | 11.1 | 8.1 | 6.9 | 7.5 |
2 | 19.6 | 21.8 | 18.5 | 16.5 | 13.9 | 9.4 |
3 | 14.6 | 20.3 | 19.3 | 20.1 | 13.8 | 11.6 |
4 | 10.8 | 21.0 | 18.5 | 15.9 | 18.1 | 15.5 |
5 | 7.1 | 13.4 | 18.7 | 19.9 | 21.6 | 19.1 |
6 | 2.7 | 3.9 | 14.4 | 19.9 | 25.8 | 33.0 |
(集計期間:2018/03/01~2018/05/31 単位:%)
夏のボートレース鳴門の予想と特徴
ボートレース鳴門の夏の特徴は、海風が吹く季節でも大毛島が風を遮るので、競走水面に影響するような風はほとんど吹かない。
気温が上がる季節はインコースからの出足が悪いままの選手も出てくるので、ダッシュコースからの「4カド捲り」や「アウトコースからの捲り差し」が決まることも多くなります。
上手く1着まで突き抜ければ当然舟券は高配当になり、この季節はコースを問わず実績があるモーターを手にした選手の活躍が目立つようになる。
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 50.8 | 18.0 | 9.9 | 8.0 | 6.8 | 6.1 |
2 | 13.8 | 22.0 | 19.4 | 16.2 | 16.7 | 11.6 |
3 | 13.6 | 22.2 | 16.0 | 16.0 | 15.7 | 16.2 |
4 | 13.3 | 17.9 | 21.2 | 17.8 | 16.0 | 13.5 |
5 | 6.3 | 13.6 | 18.4 | 20.7 | 22.7 | 17.9 |
6 | 2.7 | 6.9 | 15.7 | 21.7 | 22.2 | 30.5 |
(集計期間:2018/06/01~2018/08/31 単位:%)
秋のボートレース鳴門の予想と特徴
ボートレース鳴門の秋の特徴は、鳴門の渦潮の見頃になると満潮時にボートレース鳴門でも水面が穏やかでは無くなってきます。
インコースから攻める選手が1マークのターンで流れてしまう場面が多くなり、上手く差してくる選手が好成績を残すことも目立つように。
干潮時は満潮時に比べて1mほど水面も下がるので、スタートの風景が変わり、2回走りの選手がスタートをミスする可能性も出てきます。
地元選手でない場合には、干満差が激しい大潮のときなどに2回走りの選手はスタート勘が狂ってしまうこともあるので注意が必要です。
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 52.8 | 17.2 | 10.7 | 6.9 | 6.3 | 5.8 |
2 | 14.8 | 24.3 | 17.7 | 15.6 | 16.1 | 11.2 |
3 | 15.7 | 18.9 | 20.7 | 14.7 | 15.7 | 14.0 |
4 | 12.0 | 18.8 | 18.3 | 18.3 | 16.4 | 15.8 |
5 | 3.7 | 15.4 | 19.4 | 22.1 | 20.6 | 18.5 |
6 | 1.7 | 6.3 | 14.0 | 23.4 | 25.3 | 29.1 |
(集計期間:2018/09/01~2018/11/30 単位:%)
冬のボートレース鳴門の予想と特徴
ボートレース鳴門の冬の特徴は、冬型の気圧配置になると、かなり強い追い風が競走水面を吹き抜けることになります。
2マーク側では防風ネットが設置されていますが、1マークが白く波立つので安定板を装着してレースをする日も増えてきます。
周回展示では波立つターンマーク付近で、恐怖心なく乗っている選手をチェックすること。
冬場のイン逃げは厳しくなり、センターからの差しが決まりやすい競走水面。捲りも流れることが多くなり、道中の逆転劇も増えることから波乗り巧者からボックス買いがおすすめです。
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 47.7 | 15.9 | 13.3 | 8.8 | 7.0 | 7.0 |
2 | 16.5 | 21.2 | 17.3 | 19.2 | 13.7 | 11.7 |
3 | 16.1 | 21.3 | 16.5 | 16.8 | 15.9 | 13.0 |
4 | 11.3 | 20.7 | 21.8 | 15.7 | 17.7 | 12.5 |
5 | 5.7 | 14.3 | 17.7 | 21.5 | 21.1 | 19.5 |
6 | 3.7 | 7.6 | 14.7 | 18.6 | 25.0 | 30.2 |
(集計期間:2018/12/01~2019/02/28 単位:%)

イン逃げだけでなく、天候や干満差、競走水面をよく観察して、どういう選手が活躍するのかモーターと一緒にチェックするのが大事ですね。
ボートレース鳴門で舟券予想が的中する4つのポイント
ボートレース鳴門で舟券予想を的中させる4つのポイントをまとめてみました。
ボートレース鳴門の舟券予想ポイント
- イン逃げ有利でも1着率が低いため波乱の展開も考える
- 満潮時や風が強い時には1マークの方が荒れる傾向にある
- スタートから1マークはコース幅が狭くなるので絞り捲りも
- 冬の安定板装着レースは波乗り巧者からボックスがおすすめ
ボートレース鳴門では、イン逃げだけでなく、アウトからの絞り捲り、センターからの差しなど、競走水面によって決まりやすい展開が変わるのが特徴。
一般戦では企画番組も4レースまでですが、敢えて波乱があるように作られているレースもあるので、しっかりと番組制作側の意図を見極める必要もありますね。
ボートレース鳴門では数字以上にイン逃げが決まらないイメージもありますので、荒れるかもと思ったレースでは舟券を広めに予想しておくことが大事です。

万舟券が出る確率も「20%」を超えていることから、荒れそうなレースだけ広めに参戦するのが回収率を上げるポイントになりそうです。

ボートレースを楽しむなら勝てる知識を増やさないとダメですよ~♪
あなたにオススメの記事はこちら
鳴門競艇場の予想で迷った時には
競艇女子が購入したフルスロットルの間近3日間の有料情報実績
(推奨軍資金2,000円×5点)
競艇予想サイト「フルスロットル」は、トータル的に見ても回収率が抜群に高い予想サイトです。
まずはフルスロットルの競艇予想の実力を見て頂ければと思います。
フルスロットルの予想プランの実績を見て【回収率の良さ】感じてください!
この払戻金は2018年10月24日の「フルスロットル」の競艇予想で、軍資金10,000円が2レースの三連単5点のコロガシ成功でなんと1,195,200円の払戻金を獲得しちゃいました!

いまなら無料会員登録で「無料予想が毎日提供」されたり「1万円分のポイントが貰える」キャンペーン中なので、まずは無料登録だけでもしてみて下さい。
フルスロットルの実力をあなたも体験してみませんか?