ボートレース丸亀の予想は、インが強いというデータを信じて堅い予想をすると、万舟券を何度も取り逃した経験はありませんか?
実は舟券の配当を見てみると、ボートレース丸亀ではかなり高配当が出やすい競艇場なのですが、進入固定や企画レースで信頼できる1号艇を送り込むレースがあるため、データではイン勝率が上がっています。
この記事では、比較的高配当が続出するボートレース丸亀の水面特徴と、企画レースの特徴、さらに荒れるレースの特徴と展開のパターンなどを詳しく解説していきます。

ボートレース丸亀の予想に必要な情報
ボートレース丸亀は、通年ナイター開催で「ブルーナイター」という名称で2009年4月から全国で5ヶ所目のナイターレースをスタートさせました。
海水のボートレース場になり、2マークの後ろ側から海水が出入りして潮位差は2mにもなり、潮の満ち引きで競争水面の特徴が変わります。
潮が満ちてくる時間は「追い潮」になり、スタートの加速が出過ぎてしまうので、選手はフライング事故を防ぐためにスタート直前でレバーを放ってしまうことも多く、凹んだスタートの外の艇がまくり差しで高配当を叩き出すことがあります。
向かい風が吹いている満ち潮の時間帯には、2マーク付近に波が立つことが多く、冬場の風が吹く時には、安定版を使用したレースになることも良くあります。
ボートレース丸亀の情報
名称 | ボートレース丸亀 |
---|---|
電話投票レース場コード | 15# |
住所 | 香川県丸亀市富士見町4-1-1 |
電話番号 | 0877-23-5141 |
アクセス | 【電車】 JR土讃線「丸亀駅」下車 徒歩18分 JR土讃線「宇多津駅」下車 徒歩21分 【車】 瀬戸中央自動車道「坂出北IC」から4.3km 瀬戸中央自動車道「坂出IC」から4.4km 高松自動車道「善通寺IC」から6.9km 【無料バス】 JR丸亀駅(随時運行、約10分)JR坂出駅 【無料高速艇】 水島港フェリー桟橋より運航 ※場外発売日は、無料高速艇の運行(運航)はありません。 |
公式サイト | こちら |
ボートレース丸亀の水面特徴
ボートレース丸亀の水面特徴は
- 冬場の満潮時には波が立つほど水面が荒れる
- センターの全速ターンでインが潰れることも
- イン逃げ勝率が高くなるための企画レースがある
- 潮の満ち引きでスタート勘が狂う選手が多い
ボートレース丸亀の水面特徴は、瀬戸内海に面した海水の競艇場のため、干満差が最大2m程度にもなる、潮位差の大きなボートレース場になります。
潮が低い干潮時には、スタンド側に並んでいる捨て石が人工の消波装置になり、走りやすい水面になるので、スピードとパワーを発揮する勝負ができるのでセンターからの全速ターンがよく決まる。

干潮時の静水面では1マークでセンター勢の全速ターンが有効。インが沈む展開が良くあるのでSTとスリットからの伸び足を展示でチェックしておくことね。
その反対で潮の高い満潮時になると、2マークの後方と1マークの後方から潮が入ってきて、選手いわく異常なほど乗りにくくなり、レバーを握っていくと艇が暴れてしまうので、ターンマークは落として旋回が基本となり、差しが有効な展開になります。
さらに風が吹くと水面が荒れて、防風ネットがある1マークはまだしも、2マークの水面はかなり荒れて、乗りこなすのが難しい状況になるので道中の波乱も視野に入れておくこと。

満潮時で風が吹く場合には周回展示で2マークの回り足をチェックして、艇が暴れている選手は舟券予想での評価を下げることね。
ボートレース丸亀では、大潮になると潮位が2mにもなるので、2マーク側から流れ込んでくる満ち潮によって、スタート勘にブレが出る選手が多くなるのも特徴のひとつです。
選手が思っているよりもスタートで行き過ぎてしまうことが多くなり、スタート寸前でレバーをアジャストする(放る)選手も出てきます。
スタート展示でかなり行き過ぎた選手であれば、本番では自分のスタート勘を信用できなくなり、かなり慎重なスタートになることも多いので、スタート展示も要注意というわけです。

自信を持ったスタートをしっかり決めてくればイン逃げが有利なのは間違いありません。地元選手や企画レースの実力派選手がスタートを決められるか展示でチェックしておきましょうね。
丸亀競艇場「コース別入着率」と「決まり手」
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | コース別決まり手 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き | 恵まれ | |||||||
1 | 50.5 | 16.4 | 11.3 | 8.7 | 7.1 | 5.7 | 93.2 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 6.7 | 0.0 |
2 | 16.0 | 24.0 | 19.2 | 17.6 | 14.0 | 8.9 | 0.0 | 26.2 | 66.9 | 0.0 | 6.7 | 0.0 |
3 | 12.7 | 17.6 | 17.2 | 22.9 | 16.4 | 13.0 | 0.0 | 50.0 | 9.7 | 30.4 | 8.5 | 1.2 |
4 | 12.3 | 22.3 | 21.7 | 16.9 | 14.5 | 12.0 | 0.0 | 50.6 | 24.0 | 16.4 | 7.5 | 1.2 |
5 | 6.8 | 11.8 | 19.1 | 16.3 | 23.0 | 22.6 | 0.0 | 22.7 | 11.3 | 61.3 | 4.5 | 0.0 |
6 | 2.3 | 8.6 | 12.4 | 18.3 | 24.9 | 33.2 | 0.0 | 26.6 | 6.6 | 53.3 | 13.3 | 0.0 |
(集計期間:2018/12/01~2019/02/28 単位:%)

丸亀競艇場の枠番別コース取得率
枠 | 1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 98.6 | 1.0 | 0.3 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
2 | 0.1 | 91.3 | 4.7 | 2.3 | 0.9 | 0.4 |
3 | 0.1 | 2.7 | 88.0 | 5.8 | 2.1 | 0.9 |
4 | 0.4 | 1.2 | 1.3 | 82.4 | 9.2 | 5.2 |
5 | 0.3 | 2.4 | 2.6 | 5.5 | 75.9 | 13.1 |
6 | 0.3 | 1.2 | 2.9 | 3.8 | 11.5 | 80.0 |
(集計期間:2018/12/01~2019/02/28 単位:%)

平均配当と三連単配当分布一覧
二連単 | 三連単 | 三連単平均配当分布率 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均配当 | 平均人気 | 平均配当 | 平均人気 | 999円以下 | 1,999円以下 | 2,000円~3,999円 | 4,000円~5,999円 | 6,000円~7,999円 | 8,000円~9,999円 | 万舟券 |
1,889円 | 5.7番人気 | 7,144円 | 18.5番人気 | 15.9% | 39.5% | 20.6% | 11.0% | 6.1% | 5.0% | 17.8% |
(集計期間:2018/03/01~2019/02/28 単位:%)
コース別成績一覧
コース | 出走率 | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 | F | L | 平均ST |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2361 | 7.76 | 52.2% | 70.6% | 80.4% | 15 | 0 | 0.15 |
2 | 2356 | 5.63 | 16.3% | 40.0% | 57.7% | 6 | 0 | 0.17 |
3 | 2360 | 5.15 | 12.4% | 31.0% | 50.1% | 8 | 0 | 0.16 |
4 | 2348 | 5.11 | 10.6% | 30.7% | 51.7% | 4 | 0 | 0.16 |
5 | 2348 | 4.15 | 6.6% | 18.4% | 36.7% | 7 | 0 | 0.16 |
6 | 2337 | 3.22 | 1.9% | 9.9% | 24.3% | 8 | 0 | 0.18 |
(集計期間:2018/12/01~2019/02/28 単位:%)
ボートレース丸亀のシード番組の特徴
ボートレース丸亀で開催される一般戦では、毎日「1レース」「5レース」「8レース」に企画レースを開催しています。
レース | 内容 | 出目1位 | 出目2位 | 出目2位 | 平均配当 |
---|---|---|---|---|---|
1R | ①号艇にA級選手 ②③④⑤⑥はB級選手 |
①-②-③ | ①-②-④ | ①-③-④ | 6,329円 |
5R | ①③④号艇に主力選手 ②⑤⑥は格下選手 |
①-③-④ | ①-④-③ | ①-④-② | 6,393円 |
8R | ①②④号艇に主力選手 ③⑤⑥にB級選手で進入固定 |
①-②-④ | ①-④-② | ①-②-③ | 7,869円 |
シード番組(企画レース)の1号艇の入着率をまとめると下記の通りとなり、全体の1号艇の勝率を大きく上回ります。
1号艇の入着統計 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R(1号艇) | 67% | 405回 | 17% | 103回 | 7% | 43回 | 7% | 47回 |
2,360円 | 9,866円 | 16,365円 | 23,591円 | |||||
5R(1号艇) | 53% | 317回 | 21% | 127回 | 10% | 65回 | 14% | 89回 |
2,419円 | 7,208円 | 9,322円 | 17,245円 | |||||
8R(1号艇) | 67% | 381回 | 17% | 102回 | 6% | 36回 | 8% | 49回 |
2,251円 | 7,763円 | 26,893円 | 37,798円 |

ボートレース丸亀の季節別特徴
ボートレース丸亀の季節別の特徴をまとめてみましたので、ぜひ予想の参考にしてくださいね。
春のボートレース丸亀の予想と特徴
ボートレース丸亀の春の特徴は、潮位の差が大きくなり始める時期で、満潮時になると水面全体が不安定になり、異常なほど乗り心地が悪くなると選手が言うほどに。
1マークがスタンド側に大きく振られているため、不安定な水面をインから回ろうとするとターンが流れ気味になり、内側から差しが決まることも多くなる。
逆に干潮時には穏やかな静水面へと変化するので、センターからスピード重視で果敢に攻めるターンの若手選手にもチャンスが巡ってくる。
インに実力があるボートレーサーがいれば1着の確率は高く、アウトからの捲りもキツくなるので舟券予想の参考にしたい。
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 55.6 | 17.3 | 8.6 | 6.5 | 7.4 | 4.3 |
2 | 17.0 | 24.2 | 16.4 | 15.6 | 13.8 | 12.8 |
3 | 12.5 | 18.7 | 19.7 | 20.8 | 15.7 | 12.4 |
4 | 7.9 | 19.2 | 22.6 | 19.5 | 19.1 | 11.4 |
5 | 6.7 | 12.8 | 18.4 | 21.1 | 22.5 | 18.4 |
6 | 1.4 | 9.0 | 15.6 | 17.5 | 21.1 | 35.1 |
(集計期間:2018/03/01~2018/05/31 単位:%)
夏のボートレース丸亀の予想と特徴
ボートレース丸亀の夏の特徴は、日中の気温が上がると海風が強く吹くようになり、時間帯によって風向きが変わるようになる。
海風が吹いている時間帯に満潮が重なると、波が高くなり5cmくらいになり、海風は向かい風ですが満潮時にはまくりに行ってもターンが流れる傾向が強い。
干潮時だと海風に逆らうようにスタートができるので、まくりやまくり差しのダッシュコースの選手にも展開次第でチャンスが出てくる。
このように夏場の舟券予想では、丸亀に吹く風の向きと強さが大きな比重を占めるので、計算に入れておく必要があります。
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 53.9 | 20.3 | 9.9 | 6.2 | 5.3 | 4.0 |
2 | 16.8 | 24.5 | 16.8 | 15.5 | 13.4 | 12.7 |
3 | 11.7 | 18.3 | 21.7 | 18.8 | 16.6 | 12.6 |
4 | 10.3 | 17.4 | 20.2 | 18.2 | 18.0 | 15.6 |
5 | 7.0 | 14.4 | 17.5 | 20.8 | 21.4 | 18.6 |
6 | 2.0 | 6.6 | 15.1 | 20.8 | 24.7 | 30.4 |
(集計期間:2018/06/01~2018/08/31 単位:%)
秋のボートレース丸亀の予想と特徴
ボートレース丸亀の秋の特徴は、今まで選手を悩ませてきた風の影響が少なくなるので、潮の満ち引きに集中することができます。
ただ11月下旬ごろに新モーターと新ボートへの切り替え時期があるため、機力の違いをデータから読み解くことが難しくなり、展示航走から読み解くことが大事になる季節。
選手は海水特有の新モーター調整の難しさがあるそうで、周回展示で回り足の良い選手や、通年通してスタートが安定している地元選手の出番が増えてきます。
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 51.0 | 20.8 | 9.9 | 8.9 | 5.1 | 4.0 |
2 | 16.0 | 22.7 | 19.0 | 16.6 | 14.5 | 11.0 |
3 | 13.2 | 20.3 | 18.5 | 19.7 | 18.5 | 9.5 |
4 | 12.5 | 21.5 | 19.6 | 18.0 | 15.5 | 12.6 |
5 | 6.1 | 8.0 | 18.8 | 21.7 | 23.6 | 21.5 |
6 | 2.1 | 7.7 | 15.2 | 16.2 | 22.6 | 35.9 |
(集計期間:2018/09/01~2018/11/30 単位:%)
冬のボートレース丸亀の予想と特徴
ボートレース丸亀の冬の特徴は、北風が強く吹く季節になると丸亀ではホームストレッチ側で強い向かい風になりスタート勘が難しくなる。
1マーク側に防風ネットが設置されていても、水面全体の風を防ぐことは不可能で、満潮時になると2マーク付近は満ち潮と北風がぶつかり、複雑な波が立ちバランスを崩す選手も続出。
周回展示は2マークの回り足や艇のバタつきをチェックして、波が立つときでも展示タイムの良い選手が結果的に本番レースでも仕掛けてくる選手となります。
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 50.5 | 16.4 | 11.3 | 8.7 | 7.1 | 5.7 |
2 | 16.0 | 24.0 | 19.2 | 17.6 | 14.0 | 8.9 |
3 | 12.7 | 17.6 | 17.2 | 22.9 | 16.4 | 13.0 |
4 | 12.3 | 22.3 | 21.7 | 16.9 | 14.5 | 12.0 |
5 | 6.8 | 11.8 | 19.1 | 16.3 | 23.0 | 22.6 |
6 | 2.3 | 8.6 | 12.4 | 18.3 | 24.9 | 33.2 |
(集計期間:2018/12/01~2019/02/28 単位:%)

ボートレース丸亀で舟券予想が的中する4つのポイント
ボートレース丸亀で舟券予想を的中させる4つのポイントをまとめてみました。
丸亀舟券予想のポイント
- 干潮時には静水面となりスピード重視のまくりやまくり差しが有効
- 満潮時には水面が荒れるため落としたターンで差しが決まる
- 潮の満ち引きで選手のスタート勘が狂いやすいからで展示チェック
- シード番組やインに実力ある選手が来ればイン逃げ確率が高い
ボートレース丸亀では、海水の競争水面であることから潮の満ち引きによって水面状況が変わることを意識して舟券予想をする必要があります。

一般戦ではシード番組も3レースほど組まれていて、1号艇に実力があるA級選手を配置するので、イン逃げ勝率が通常よりも高くなります。
逆にシード番組以外になると、満潮や干潮の違いで決まり手が変わってくるので、舟券の配当も高くなりやすい傾向があります。

ボートレースを楽しむなら勝てる知識を増やさないとダメですよ~♪
あなたにオススメの記事はこちら