ボートレース江戸川は全国屈指の難水面で、安定版使用や2周レースも多いため、舟券予想でなかなか当てられないと悩んでいませんか?
全国で唯一、河川を全面的に使用しているボートレース江戸川では、東京湾に近いために干満差で潮の流れが大きく関わってきて、風と川の流れがぶつかると水面も大荒れになります。
この記事では、全国屈指の難水面と言われるボートレース江戸川の水面特徴と、難水面に対応できる選手はどんな選手なのか、さらに舟券を当てるためのポイントを詳しく解説していきます。
江戸川水面特徴 | 上げ潮 | 下げ潮 | |
---|---|---|---|
川の流れ 逆向き |
川の流れ 同じ |
||
追い風 | 川の流れ 逆向き |
大荒れ水面 潮でうねりが出る 攻めると転覆 逃げと差し有利 |
荒れ水面 風次第で波が立つ 逃げと差し有利 風が止めばダッシュ勢 |
向かい風 | 川の流れ 同じ |
荒れ水面 潮でうねりと風で高波 スタート勘が難しい ターン巧者有利 逃げ・差し有利 |
穏やかな静水面 スピードターン可能 まくり・まくり差し スタート行き過ぎ注意 センター・ダッシュ |

ポイント
久々に期待できる「予想サイト」の【競艇チェス】
2022年05月28日、29日、30日と有料プランでなんと連続的中を叩き出した最新競艇予想サイト「競艇チェス(ボートチェス)」!
無料予想では3戦1勝だったのですが、特典のポイントを使って試したお試しプランで的中、翌日は的中した配当でステップアッププランを買ったら、また的中!!それが3日連続でなんと払戻金が58万8,960円、回収率380%、498%、716%という的中結果でした!
ボートレース江戸川の予想に必要な情報
ボートレース江戸川は、一級河川の中川を全面的に使用している珍しいボートレース場で、東京湾に近いので潮の満ち引き、川の流れ、風の向きなどで状況がコロコロ変わるのが特徴です。
江戸川競艇場の水面は変化に富んでいるため、ボートレーサーの間でも恐れられているような荒れる水面になることが多く、変化に対応できる選手が活躍する傾向が強くなっています。
荒れる水面が苦手という選手や、攻める姿勢がなくモチベーションの低い選手は、常に慎重な走りになるので、舟券予想でも実力や全国実績より「選手のやる気」が重要視されるボートレース場です。
ボートレース江戸川の情報
名称 | ボートレース江戸川 |
---|---|
電話投票レース場コード | 03# |
住所 | 東京都江戸川区東小松川3-1-1 |
電話番号 |
03-3656-0641
|
アクセス | 【電車】 都営地下鉄新宿線船堀駅前より徒歩15分 【車】 首都高速中央環状線内回り船堀橋出入口より5分 首都高速中央環状線外回り平井大橋出入口より6分 首都高速7号小松川線小松川出入口より5分 【無料バス】 都営地下鉄新宿線船堀駅前より約5分 東京メトロ東西線西葛西駅前より約10分 JR総武本線平井駅前より約15分 |
公式サイト | こちら |
ボートレース江戸川の水面特徴
ボートレース江戸川の水面特徴は
- 川の流れと風向きが同じなら穏やかな水面
- 川の流れと風向きがぶつかると荒れる水面
- 満潮時は上げ潮になり逃げと差しが有効
- 干潮時は下げ潮になりまくりと差しが有効
- 全国勝率よりも江戸川勝率を重視
ボートレース江戸川の水面特徴は、河川を使用していて東京湾になる河口まで6kmと近いことから、真満潮時に向けて海水が上がってくる「上げ潮」と、干潮時に向けて潮が引く「下げ潮」が大きくレースに関わってきます。
それに加えて、風向きが川の流れと同じであれば穏やかな水面になりますが、風の向きと川の流れが喧嘩すれば大荒れの難水面になるので、ターンや道中で慎重になる選手も多い。
江戸川競艇場の場合、上げ潮だと海水が増えてターンがしやすい傾向になるが、下げ潮だと淡水に近くなるので水質も硬くなりターンで艇が暴れる選手が多くなり、道中で逆転する場面も増えてくる。

ボートレース江戸川では、水面状況が常に変化をするので潮と風向き、川の流れの関係性をチェックして、その環境に対応できる選手から展開を考えるのが大事になるの。
ボートレース江戸川は河川を利用していることから、大潮だと流速が1秒間に90cmにもなり、前付けすると進入が深くなり過ぎてしまうため、ほとんどのレースで進入固定のように枠番通りの進入となります。
堤防の耐震工事で以前よりバックストレッチ側のコース幅が5mほど狭くなって、この影響で波が消えにくいボートレース場になり、ターンマークでも失敗する選手が多くなりました。
1マークはセンターポールから20mもスタンド側に振ってありますが、窮屈に感じることは少なく、それよりも1マークのターンで荒れた水面を上手く回れるかどうかを重視した方が良い傾向にある。

江戸川競艇場「コース別入着率」と「決まり手」
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | コース別決まり手 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き | 恵まれ | |||||||
1 | 46.1 | 18.2 | 11.9 | 9.1 | 8.5 | 5.9 | 92.6 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 6.9 | 0.3 |
2 | 18.7 | 26.1 | 16.8 | 16.6 | 11.5 | 10.0 | 0.0 | 32.4 | 52.1 | 0.0 | 10.2 | 5.1 |
3 | 16.8 | 18.9 | 19.0 | 15.5 | 16.9 | 12.7 | 0.0 | 35.5 | 11.5 | 31.7 | 19.2 | 1.9 |
4 | 11.1 | 15.0 | 18.4 | 21.1 | 16.8 | 17.4 | 0.0 | 55.0 | 5.7 | 24.6 | 13.0 | 1.4 |
5 | 5.4 | 14.6 | 18.9 | 19.8 | 21.7 | 19.3 | 0.0 | 29.4 | 0.0 | 50.0 | 17.6 | 2.9 |
6 | 4.3 | 9.6 | 17.5 | 19.7 | 24.7 | 24.0 | 0.0 | 30.7 | 7.6 | 50.0 | 11.5 | 0.0 |
(集計期間:2018/12/01~2019/02/28 単位:%)

江戸川競艇場の枠番別コース取得率
枠 | 1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 100.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
2 | 0.4 | 99.5 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
3 | 0.0 | 0.4 | 99.5 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
4 | 0.0 | 0.0 | 0.9 | 98.4 | 0.0 | 0.6 |
5 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 2.2 | 96.8 | 0.9 |
6 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 3.4 | 96.5 |
(集計期間:2018/12/01~2019/02/28 単位:%)

平均配当と三連単配当分布一覧
二連単 | 三連単 | 三連単平均配当分布率 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均配当 | 平均人気 | 平均配当 | 平均人気 | 999円以下 | 1,999円以下 | 2,000円~3,999円 | 4,000円~5,999円 | 6,000円~7,999円 | 8,000円~9,999円 | 万舟券 |
1,881円 | 6.6番人気 | 7,685円 | 22.1番人気 | 8.2% | 30.3% | 24.6% | 12.6% | 7.2% | 4.9% | 20.5% |
(集計期間:2018/03/01~2019/02/28 単位:%)
コース別成績一覧
出走率 | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 | F | L | 平均ST | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 2063 | 7.29 | 44.3% | 64.2% | 76.4% | 25 | 0 | 0.16 |
2コース | 2057 | 5.76 | 18.2% | 41.7% | 59.2% | 12 | 1 | 0.17 |
3コース | 2048 | 5.24 | 15.0% | 33.2% | 52.2% | 9 | 0 | 0.17 |
4コース | 2045 | 4.86 | 11.6% | 28.4% | 46.2% | 8 | 2 | 0.18 |
5コース | 2052 | 4.29 | 6.8% | 20.2% | 38.8% | 6 | 1 | 0.19 |
6コース | 2012 | 3.69 | 4.4% | 13.7% | 29.7% | 5 | 1 | 0.21 |
(集計期間:2018/12/01~2019/02/28 単位:%)
ボートレース江戸川の番組傾向

あなたにおすすめの記事はこちら
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

稼げる競艇予想ランキングはこちら
ボートレース江戸川の季節別特徴
ボートレース江戸川の季節別の特徴をまとめてみましたので、ぜひ予想の参考にしてくださいね。
春のボートレース江戸川の予想と特徴
ボートレース江戸川の春の特徴は、東京湾から海風が吹くような季節が来ると、追い風が強くなり、うねりが出てきて水面も荒れまくり、間違いなく難水面になります。
上げ潮でも江戸川の水面にうねりが入ってきて、下げ潮でも風とぶつかり合って波が立ち、安定版の使用が多いのも春の江戸川の特徴と言えます。
江戸川勝率の高い選手を中心に狙い、江戸川の出走が少ない選手は評価を下げておく必要があると思われます。
この時期はイン逃げから差しで決まることが多く、前検日に計測される前検タイムでも江戸川が上手い選手を見極めることが出来ます。
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 44.6 | 20.5 | 11.6 | 9.0 | 9.7 | 4.2 |
2 | 17.9 | 25.8 | 18.4 | 18.1 | 10.5 | 9.0 |
3 | 13.3 | 19.4 | 17.5 | 16.6 | 17.5 | 15.4 |
4 | 12.6 | 16.0 | 16.9 | 17.2 | 20.8 | 16.2 |
5 | 10.0 | 11.5 | 19.1 | 19.1 | 20.8 | 19.1 |
6 | 3.6 | 8.9 | 18.3 | 21.4 | 21.2 | 26.5 |
(集計期間:2018/03/01~2018/05/31 単位:%)
夏のボートレース江戸川の予想と特徴
ボートレース江戸川の夏の特徴は、やはり追い風が吹く日が多くなり、潮との関係で水面がかなり荒れて、波が立つことが多くなります。
上げ潮で追い風が吹くと、インからのスタートが早くなり、ダッシュスタートの早い仕掛けが出来ずに、全体的にスロースタートが有利な展開が目に付きます。
夏場に開催される周年記念「G1江戸川大賞」や「大江戸賞」では江戸川実績がある選手が活躍することになり、G1競争でも有名な選手が江戸川の水面に苦しんで沈み、舟券では高配当が狙えることとなります。
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 42.7 | 22.8 | 13.3 | 6.5 | 8.6 | 5.8 |
2 | 17.9 | 21.7 | 18.6 | 14.2 | 16.1 | 11.2 |
3 | 15.7 | 16.4 | 18.0 | 20.6 | 15.5 | 13.4 |
4 | 13.3 | 17.5 | 17.0 | 22.7 | 15.6 | 13.5 |
5 | 6.9 | 15.3 | 17.4 | 17.4 | 21.4 | 21.2 |
6 | 4.9 | 7.8 | 17.2 | 19.8 | 22.4 | 27.6 |
(集計期間:2018/06/01~2018/08/31 単位:%)
秋のボートレース江戸川の予想と特徴
ボートレース江戸川の秋の特徴は、台風さえ来なければ風の影響は少ない季節になり、潮の流れだけで展開が変わってくることが多くなります。
干潮に向かう下げ潮では、モーター性能(機力)がない選手はスタート後の伸び足が無いため、ダッシュコースが活躍する可能性が高くなってきます。
出走表で1号艇をチェックして、インからの勝率が低い選手ならば、ダッシュコースから機力や江戸川実績の良い選手を軸に万舟券を狙ってみるのもありです。
秋の江戸川競艇場は、インの信頼度が下がり始める時期で、先入観だけで舟券を買うと大穴配当を取り逃すことになるので、外側の艇も要注意でチェックしておきましょう。
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 46.8 | 20.6 | 12.8 | 7.2 | 6.1 | 6.3 |
2 | 19.0 | 21.2 | 17.2 | 16.3 | 12.1 | 13.9 |
3 | 14.5 | 18.3 | 21.6 | 15.4 | 17.6 | 12.2 |
4 | 10.7 | 19.3 | 18.9 | 17.8 | 16.9 | 16.1 |
5 | 6.2 | 12.2 | 19.4 | 24.4 | 19.6 | 17.9 |
6 | 5.0 | 10.6 | 12.0 | 20.2 | 27.4 | 24.5 |
(集計期間:2018/09/01~2018/11/30 単位:%)
冬のボートレース江戸川の予想と特徴
ボートレース江戸川の冬の特徴は、対岸に走る首都高速に沿って吹く北風が強くなる季節で、ホームストレッチでは向かい風となります。
この時期の下げ潮は風が波を消して水面は波が立つことも無いけれど、上げ潮では風と潮がぶつかって波が立つ水面になる。
当然、波が立てばターンがし辛い状況になり、インから攻めた選手のターンは流れ気味になり、センターからの差しが有効な決まり手になってきます。
周回展示でターンが上手い選手をしっかりチェックして、まわり足の良い選手を軸に舟券を予想するのがベストな方法です。
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 46.1 | 18.2 | 11.9 | 9.1 | 8.5 | 5.9 |
2 | 18.7 | 26.1 | 16.8 | 16.6 | 11.5 | 10.0 |
3 | 16.8 | 18.9 | 19.0 | 15.5 | 16.9 | 12.7 |
4 | 11.1 | 15.0 | 18.4 | 21.1 | 16.8 | 17.4 |
5 | 5.4 | 14.6 | 18.9 | 19.8 | 21.7 | 19.3 |
6 | 4.3 | 9.6 | 17.5 | 19.7 | 24.7 | 24.0 |
(集計期間:2018/12/01~2019/02/28 単位:%)

ボートレース江戸川で舟券予想が的中する6つのポイント
ボートレース江戸川で舟券予想を的中させる6つのポイントをまとめてみました。
江戸川舟券予想のポイント
- 上げ潮ならイン逃げが決まるか注目する
- 下げ潮なら4カドの伸び足を注視してまくり
- 江戸川では全レースほぼ枠なり進入で決まる
- 波浪水面なら周回展示でターン巧者に注目
- 江戸川勝率の高い選手は必ずチェックする
- 季節によっても有利なコースが変わる競艇場
ボートレース江戸川では、季節によっても天候によっても、潮の満ち引きによっても水面が変わり、日本一波が立つことで有名な競艇場なので、はじめての選手は必ず苦戦すると考えましょう。
どんなに有名な選手でも、江戸川の出走が少ないなら名前だけで舟券に絡めるのは止めて、当地勝率を重視する舟券予想にシフトすることが勝因になります。

有名な選手が不利な枠番に入っていた場合、1号艇の当地勝率やコース勝率を調べて江戸川での実績があるようなら、全国勝率が悪い選手でも1着を取る可能性が高いので、万舟券を狙えるレースとなります。
またイン逃げの展開が多くても、三連単の出目で「①-②-③」の出現率は5.6%と低いので、江戸川勝率の高い地元選手や周回展示でターンが上手い選手を抑えておくことが舟券予想の鉄則となります。