ボートレース福岡の予想は難しくて全く当たらない、堅い予想をすると荒れて、荒れる配当を狙うと人気で決まると悩んでいませんか?
福岡競艇場では満潮時に1マークに複雑なうねりが起きるので、この独特のうねりを上手に避けた選手が1着をとったり、好成績を残すことになります。
この記事では、全国の競艇場の中でも荒れる水面と言われるボートレース福岡の水面特徴と、荒れた水面を制することができる選手や、万舟券を当てるためのポイントを詳しく解説していきます。

ボートレース福岡の予想に必要な情報
ボートレース福岡は、1マーク側が那珂川にはみ出しているボートレース場になり、満潮時には1マークに複雑なうねりが起こるので「まくり」は不利、バックの奥行きも狭いのでダッシュスタートの助走距離も少ないのが特徴です。
まくりが不利でダッシュスタートの助走距離も少ないのであれば、インコース有利なのかと思うのが当然ですが、実は全国的に見てもインコースが弱いのがボートレース福岡です。
1マークがスタンド側、2マークがピット側に大きく振られていて、全国でも有数の「回りシロが取れない過酷なコース」が、高度な旋回技術を持っていないインコースの艇は勝てないし、内線近くを走るように指導されていて、レバーを落とせばまくられて、レバーを握れば内側を差しが決まります。
スタートライン上は63.8mと広く感じても、インの占有水域が限られているため、インがまくり差しで負けるケースも多くなっています。
ボートレース福岡の情報
名称 | ボートレース福岡 |
---|---|
電話投票レース場コード | 22# |
住所 | 福岡県福岡市中央区那の津1-7-5 |
電話番号 | 092-771-6061 |
アクセス | 【電車】 地下鉄天神駅下車⇒東1a出口から北へ徒歩約10分 西鉄福岡(天神)駅下車⇒北へ徒歩約15分 【車】 福岡都市高速環状線天神北ランプすぐ 【無料バス】 |
公式サイト | こちら |
ボートレース福岡の水面特徴
ボートレース福岡の水面特徴は
- 満潮時に向けて満潮になると1マークに複雑なうねりが起きる
- 北や北東からの風が吹くと1マークはより複雑なうねりになる
- 引き潮になると静水面になりダッシュからまくりも決まる
- 冬場はイン有利で夏場はダッシュ有利になることが多い水面
ボートレース福岡の水面特徴は、ピットが対岸にあって2マークを1周半して進入し、バックの奥行きが狭いためにダッシュの助走距離も短い競艇場になります。
福岡市内を流れる那珂川の河口に競争水面があり、1マークが那珂川の中央まで張り出しているので、川の流れと海からの潮がぶつかり合って複雑なうねりを起こすことでも有名です。
コースだけみるとインコースが有利なのかと思われますが、全国でも有数の「イン逃げ確率が低い」ボートレース場となっています。
ただボートレース福岡を調べていると、展示タイムの計測ゾーンが他のボートレース場と異なり、1マークを回ってからの加速ゾーンが含まれていて、計測もレーザー光線を使用するため展示タイムの信頼性が高くなります。
ただ展示タイムが早いからと言って、1着率が高くなるかといえば下記の表の左側の通りで、それほど信頼度は高くありませんが、コース別の展示タイム順位を見ると「1コースで展示タイムトップ」の場合、かなりの確率で1着を取る傾向になります。
展示タイム順位別入着率 | 展示トップの進入別入着率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
展示タイム | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 | 進入コース | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 |
1位 | 29.1% | 48.0% | 60.8% | 1コース | 58.1% | 77.5% | 80.1% |
2位 | 20.5% | 38.1% | 54.8% | 2コース | 27.2% | 56.1% | 66.7% |
3位 | 15.8% | 31.9% | 50.6% | 3コース | 29.8% | 47.6% | 71.4% |
4位 | 13.1% | 31.1% | 49.7% | 4コース | 16.2% | 40.5% | 66.2% |
5位 | 10.4% | 27.0% | 45.4% | 5コース | 7.7% | 25.3% | 37.4% |
6位 | 7.3% | 19.6% | 35.7% | 6コース | 2.0% | 5.1% | 21.4% |

ボートレース福岡では展示タイムは重要視するべきね!特に1号艇が展示タイムトップの場合には1着率が58.1%になるので、三連単の予想も絞り込みやすくなりますよ。
那珂川の流れと満ち潮がぶつかると1マーク付近に複雑なうねりが起こるのですが、モーターにパワーが無いと旋回時に艇が暴れてしまい、確実に順位を落とすことになります。
実績がある選手が1号艇で人気になっていても、モーターにパワー(機力)が無いと勝ちきれないため、各選手の機力(モーター性能)をよくチェックして舟券予想に活かすことが大事です。
福岡競艇場のスタート展示では、スリットを通過する前の加速状態をチェックすることが重要になります。
ダッシュスタートの助走距離が最大180mしかないため、スタートラインでダッシュが伸びきるためにモーターも行き足重視の設定に変えてくるので、80m付近からスタートラインまでの加速状態をチェックしましょう。
もしスリット前にググッと前に出てくる選手がいれば、本番の1マークでも加速の良さを活かしながら先マイする可能性が高くなります。

福岡競艇場「コース別入着率」と「決まり手」
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | コース別決まり手 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | 抜き | 恵まれ | |||||||
1 | 55.2 | 17.8 | 10.4 | 7.6 | 3.3 | 5.5 | 95.8 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 3.6 | 0.4 |
2 | 13.8 | 25.0 | 21.4 | 18.4 | 10.2 | 10.9 | 0.0 | 24.0 | 57.4 | 0.0 | 18.5 | 0.0 |
3 | 16.4 | 20.3 | 20.0 | 14.3 | 16.1 | 12.5 | 0.0 | 62.5 | 9.3 | 17.1 | 9.3 | 1.5 |
4 | 10.2 | 23.2 | 18.8 | 20.6 | 16.0 | 10.9 | 0.0 | 42.5 | 17.5 | 32.5 | 7.5 | 0.0 |
5 | 4.3 | 10.7 | 19.4 | 20.7 | 23.7 | 20.9 | 0.0 | 11.7 | 17.6 | 52.9 | 11.7 | 5.8 |
6 | 1.0 | 4.1 | 11.0 | 18.8 | 31.4 | 33.5 | 0.0 | 50.0 | 0.0 | 25.0 | 0.0 | 25.0 |
(集計期間:2018/12/01~2019/02/28 単位:%)

福岡競艇場の枠番別コース取得率
枠 | 1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 98.9 | 1.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
2 | 0.2 | 92.9 | 4.8 | 1.2 | 0.5 | 0.2 |
3 | 0.2 | 0.7 | 89.6 | 7.0 | 1.2 | 1.0 |
4 | 0.2 | 1.0 | 1.7 | 81.0 | 11.3 | 4.5 |
5 | 0.0 | 2.5 | 1.5 | 7.0 | 74.1 | 14.6 |
6 | 0.2 | 2.0 | 2.5 | 3.7 | 12.9 | 78.4 |
(集計期間:2018/12/01~2019/02/28 単位:%)

平均配当と三連単配当分布一覧
二連単 | 三連単 | 三連単平均配当分布率 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均配当 | 平均人気 | 平均配当 | 平均人気 | 999円以下 | 1,999円以下 | 2,000円~3,999円 | 4,000円~5,999円 | 6,000円~7,999円 | 8,000円~9,999円 | 万舟券 |
1,769円 | 5.4番人気 | 7,146円 | 17.4番人気 | 17.5% | 40.7% | 21.9% | 10.2% | 6.0% | 5.1% | 16.2% |
(集計期間:2018/03/01~2019/02/28 単位:%)
コース別成績一覧
出走率 | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 | F | L | 平均ST | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 2189 | 7.69 | 50.7% | 68.9% | 79.0% | 10 | 0 | 0.16 |
2コース | 2192 | 5.85 | 16.5% | 42.0% | 61.6% | 6 | 0 | 0.17 |
3コース | 2184 | 5.51 | 15.2% | 37.0% | 56.8% | 9 | 0 | 0.17 |
4コース | 2190 | 5.17 | 11.4% | 31.7% | 52.0% | 8 | 0 | 0.18 |
5コース | 2189 | 4.04 | 5.2% | 16.3% | 35.1% | 8 | 0 | 0.18 |
6コース | 2172 | 2.75 | 1.1% | 4.5% | 16.3% | 4 | 0 | 0.20 |
(集計期間:2018/12/01~2019/02/28 単位:%)
ボートレース福岡の番組傾向
ボートレース福岡の番組傾向(企画番組)は下記の通りとなります。
レース | 内容 | 特徴 | 備考 |
---|---|---|---|
8R | 進入固定戦 | 枠なり進入固定レース | 軸が信頼できるか |

ボートレース福岡の季節別特徴
ボートレース福岡の季節別の特徴をまとめてみましたので、ぜひ予想の参考にしてくださいね。
春のボートレース福岡の予想と特徴
ボートレース福岡の春の特徴は、春一番のような強風が吹けば水面も波打ち荒れるけれど、南風になれば1マーク付近はスタンドが風を遮ってくれるので、引き潮の場合にはまくりも決まる展開に。
南風の弊害は、2マーク側のスタンドが取り壊されて芝生広場になり、ここから風が吹き抜けるため、スタート時に横風を受けることになります。
この横風が原因で福岡を走りなれていない選手はスタート勘がズレたり、STタイミングが遅れたりするため、地元の選手が強い結果が多く見られます。
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 45.7 | 18.1 | 12.0 | 12.4 | 6.5 | 5.0 |
2 | 19.8 | 26.0 | 16.3 | 16.5 | 12.2 | 9.0 |
3 | 17.8 | 21.9 | 19.6 | 14.1 | 14.6 | 11.7 |
4 | 11.2 | 21.1 | 20.5 | 19.3 | 16.1 | 11.5 |
5 | 5.6 | 11.2 | 21.0 | 21.2 | 23.6 | 17.2 |
6 | 1.1 | 3.2 | 12.2 | 18.0 | 27.5 | 37.7 |
(集計期間:2018/03/01~2018/05/31 単位:%)
夏のボートレース福岡の予想と特徴
ボートレース福岡の夏の特徴は、那珂川の渇水期には流量が減るため、潮の満ち引きで水面は変化しますが、うねりも小さくなるので走りやすさが増してきます。
干潮時にはボートレース福岡でもベタ凪水面になるので、元気の良い若手がスピードを活かして全速ターンを仕掛けてくれば決まる確率も高い。
向かい風になる日が増えてきて、実績の無いモーターでインに入ってもスタートの加速が悪くなり、ダッシュスタートに潰されることが増えてきます。
夏場の満潮時には外側のダッシュからまくり差しが決まって、高配当の舟券が飛び出すことも多く、夏場は機力の差が大きくなるのでモーターの性能は必ずチェックしておきましょう。
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 52.2 | 17.9 | 10.8 | 9.8 | 5.0 | 4.1 |
2 | 15.8 | 25.1 | 20.1 | 15.0 | 14.7 | 9.1 |
3 | 14.2 | 22.9 | 19.4 | 18.1 | 14.2 | 11.0 |
4 | 11.1 | 20.1 | 21.2 | 18.8 | 13.9 | 14.7 |
5 | 6.0 | 11.1 | 17.7 | 22.0 | 24.6 | 18.4 |
6 | 1.3 | 3.5 | 11.7 | 16.8 | 27.0 | 39.5 |
(集計期間:2018/06/01~2018/08/31 単位:%)
秋のボートレース福岡の予想と特徴
ボートレース福岡の秋の特徴は、台風シーズンを除くとそれほど水面も荒れることが無いのですが、満ち潮の時間の1マークのうねりは確実に発生します。
7月初旬に導入された新モーターの性能差も数字として出てくる頃で、実績のあるモーターがどのコースに入るのかで展開も大きく変わってきます。
スタート展示で行き足、展示タイムで機力をチェックして、機力のある選手がインコースなら逃げ、センターに機力があるならまくりを考えての舟券予想を立てておく必要があります。
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 52.8 | 19.2 | 7.4 | 8.5 | 7.2 | 4.5 |
2 | 15.9 | 26.1 | 21.6 | 14.3 | 13.0 | 8.7 |
3 | 13.3 | 22.7 | 20.9 | 18.6 | 15.0 | 9.3 |
4 | 12.9 | 18.4 | 20.9 | 17.6 | 15.8 | 14.1 |
5 | 4.8 | 11.6 | 17.9 | 21.5 | 22.8 | 21.0 |
6 | 1.1 | 2.9 | 12.3 | 20.2 | 25.7 | 37.6 |
(集計期間:2018/09/01~2018/11/30 単位:%)
冬のボートレース福岡の予想と特徴
ボートレース福岡の冬の特徴としては、博多湾に白波がたつようになり、1マークのうねりがキツくなる印象を受けてしまいます。
満潮時になると1マーク付近では大きなうねりが発生していて、波浪水面を苦手としている選手はいつも以上に慎重になってしまうため、舟券に絡む可能性は低くなります。
周回展示をみて1マーク付近で慎重な選手は予想からハズして、逆に1マークを攻めている選手は荒れ水面を得意としているので、高配当を叩き出す可能性があります。
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 55.2 | 17.8 | 10.4 | 7.6 | 3.3 | 5.5 |
2 | 13.8 | 25.0 | 21.4 | 18.4 | 10.2 | 10.9 |
3 | 16.4 | 20.3 | 20.0 | 14.3 | 16.1 | 12.5 |
4 | 10.2 | 23.2 | 18.8 | 20.6 | 16.0 | 10.9 |
5 | 4.3 | 10.7 | 19.4 | 20.7 | 23.7 | 20.9 |
6 | 1.0 | 4.1 | 11.0 | 18.8 | 31.4 | 33.5 |
(集計期間:2018/12/01~2019/02/28 単位:%)

ボートレース福岡で舟券予想が的中する4つのポイント
ボートレース福岡で舟券予想を的中させる4つのポイントをまとめてみました。
福岡舟券予想のポイント
- イン逃げがあるのか無いのかをしっかり予想すること
- 満ち潮では1マークにうねりが出るので機力のある選手に印
- 引き潮では1マークでまくりにいく選手で決まることもあり
- 展示タイムは行き足も含まれているため重要な指標になる
ボートレース福岡では、まず展示タイムの信頼性が他のボートレース場よりも大きい比率になるので、しっかりチェックすることが大事です。

さらに1マークのうねりを乗り越えるにはモーターのパワーが必要になるので、機力もチェックしておく必要があります。
周回展示では、スタート展示でスリット前後の加速状態はどうなのか確認、満ち潮ならイン逃げの可能性が高く、引き潮であればダッシュからまくりの可能性が高くなります。

ボートレースを楽しむなら勝てる知識を増やさないとダメですよ~♪
あなたにオススメの記事はこちら